三位一体の取組
🍙コメ作り研修(田植え)に行ってきました🍙

今年で第2回目となるコメ作り研修(田植え)を5/22(水)-5/23(木)の2日間で行いました。
〇1日目〇
圃場確認
天気もよく、明日の田植え作業が問題なく行えそうでした。
田植え作業が行いやすいように水を抜いている最中です。

また、すーさんこと神話農産の鈴木康之代表よりお米に関して座学の時間を取っていただきました。大型田植え機にて作業をする場合は、基本外側(外周)を残し、2列目より植えていきます。水路側から始まって水路に戻るように植えていくそうです。

〇2日目〇
田植え作業
苗を田植え機に設置して田植え作業スタートです。
今回は6畳田植え機を使用しました。
思うようにまっすぐには進まず、きれいな列で植えることは難しかったです。


田植え機にて植えることができなかった部分は手植えをしました。泥で足が思うように動かず苦戦しましたが、自然に触れることができ心地よかったです。


無事に育ちますように。
作成者:事務第二部 冨田