関西では明日(1/15)が鏡開きです。地域によって前後あるようですが、皆さんはお正月のお餅はどのようにして召し上がりましたか?
ポピュラーなのは砂糖醬油、きな粉をまぶすとか、ぜんさいなどでしょうか。
事務第二部内のメンバーに好きなお餅の食べ方を尋ねてみたところ、お互いに今まで試したことのなかった食べ方が出てきたのでその中からいくつか試してみました。

・ 納豆+大根おろし
・ なめたけ+大根おろし
・ 田楽みそ
・ チーズ㏌磯部巻き
・ ピザ風

おいしい匂いに誘われてやってきた営業さんと仲良く、「いただきます!」

よく噛んで食べてくださいね~。
社内でなごやかな雰囲気で過ごせたとともに、合わせるおかずを選ばないごはんと同じようにお餅もいろいろな楽しみ方ができそうだなと感じたひとときでした。
農林水産省のホームページではいろいろな地域の郷土料理とともに各地域のお餅の食べ方が紹介されています。
各種レシピサイトでもお餅の活用法が数多く掲載されています。
皆さんもいろいろなお餅のアレンジを楽しんでみてくださいね。
(くれぐれも食べすぎにはご注意を!)
作成者:事務第二部 前中